
『おえかき草紙』へようこそ!
管理人の もげら です。
これまでの記事で『NIKA+nika/S20号』コンクールの応募・入選後の流れについてまとめてきました。
今回の記事では、2025春季二科展の開催概要についてまとめていきます。
会期がGWに少しかぶるので、おでかけプランを立てる際の参考になれば嬉しいです。
▼
▼
▼
開催概要

2025 春季 二科展
会期
4月18日(木) ~ 5月2日(金)
時間
9:30~17:30(最終入場 17:00)
※ 最終日は14:30 閉場(最終入場 14:00)
会場
東京都美術館 1階(第1・第2・第3展示室)
東京都台東区上野公園8-36(上野公園内)
入場料
一般 800円 大学生・高校生 500円
小学生以下 無料
障碍者手帳をお持ちの方とその介助者1名 無料
春季展 授賞式
▶▶▶4月18日(金) 午後3時より 1階1室にて
『NIKA+nika/S20号』コンクール 授賞式
▶▶▶4月18日(金) 午後1時より 展示会場にて
絵画部ギャラリートーク
4月18日(金) 授賞式終了後 開催

東京都美術館は
上野動物園に向かって右手にあります。
展示内容

選抜部門
2024年に開催された 第108回二科展 で受賞した、一般と会友の中から選抜された絵画部と彫刻部のメンバーが参加します。
絵画部では80号以上の大作を出品します。
絵画部ではその他に 五つの個 という5人によるグループ展のようなコーナーもあります。
公募部門
2024年からスタートした「NIKA+nika/S20号」コンクール のコーナーがあります。
年齢の規約はありますが、基本的にどなたでも挑戦できるコンクール形式の部門となりますので、「来年以降にチャレンジしてみようかな」という方は入選作品の傾向をみにきて損はないと思います。
支援講座・ワークショップ

2025年4月29日(火)に 支援講座・ワークショップが開催されます。
午前の部と午後の部で、担当する会員は変わります。

内容も異なるので、じぶんの制作に必要な課題を整理してみると
どの講座に参加するかおのずと決まると思います。
先着順で定員になり次第、募集を終了するそうです。
参加予定の場合、申し込みを急ぎましょう。
事前予約と参加費用がかかりますが、これから二科展に出品しようと考えている方は、人脈作りも兼ねて参加してみると良いかもしれません。

持参しなければならないものもあるので、忘れ物に注意です。
まとめ
今回は 2025春季二科展 についてまとめてみました。
管理人は出品していませんが、平日の比較的空いている日にみにいこうと思っています。

最後までお読みいただき
ありがとうございました!