誰でも描ける!絵の描きかた『いろは帖』

「油絵の乾燥時間はどれくらい?」初心者向けに早く乾かす方法と対策をやさしく解説

油絵はなかなか乾かない・・・?この記事では、乾燥時間の目安や、早く乾かす方法・乾かない時の対処法を初心者の方にもわかりやすく解説します。
絵描きが綴る道具細見帖

油絵のにおいが気になる人必見!無臭画材と換気で快適な制作環境をつくる方法

「油絵を描きたいけどにおいが苦手」そんなあなたへ。この記事では、においの原因から効果的な換気方法、無臭・低臭画材のおすすめまで、初心者にもわかりやすく解説します。快適な制作環境を整えて、油絵を楽しみましょう!
絵描きになるための道しるべ

【油絵作品の値段の付けかた】絵を販売する前に知っておきたい実務ポイント|額装・梱包・発送の準備ガイド(最終回/全4回)

「絵を売ってみたいけれど不安・・・」そんなあなたへ。販売前に確認しておきたい額装・梱包・発送の3つの実務ポイントを、実体験をもとにやさしく解説します。油絵販売シリーズの最終回として、トラブル防止や利益を守るための準備のコツをまとめました。
絵描きになるための道しるべ

画家になるのに美大は必要?美大に行かずに画家になった自分の話

「美大に行かずに画家になるのは無理?」そんな不安を抱えていた自分が、独学で画家として活動を始めるまでのリアルな道のりをまとめました。学歴より大切なこと、今できる一歩が見つかります。
絵描きになるための道しるべ

【油絵作品の値段の付けかた】納得できる価格の見つけかたと価格を育てる視点(第3回/全4回)

絵の販売価格に悩んでいませんか?本記事では、納得できる価格設定をするための具体的なステップと、価格を育てていくための考えかたを解説します。自信を持って価格を決め、販売に繋げるための実践的なアドバイスをチェック!
絵描きになるための道しるべ

【油絵作品の値段の付けかた】よくある3つの価格設定方法と注意点を解説(第2回/全4回)

油絵の値段ってどう決めればいい?この記事では「自己判断」「相場に合わせる」「画商に任せる」の3つの価格設定方法と、それぞれの注意点をわかりやすく解説。安すぎて後悔…を防ぐために、納得できる価格を見つけるヒントも紹介します。
絵描きになるための道しるべ

【油絵作品の値段の付けかた】高すぎ?安すぎ?後悔しないための考えかた(第1回/全4回)

「この絵、いくらで売ればいいの?」──そんな悩みを抱える初心者向けに、油絵の価格の基本である「号単価」や仕組みを、実体験を交えてわかりやすく解説します。
絵描きになるための道しるべ

【公募展に出す意味ある?】現役絵描きが語る「団体展」に挑戦する理由とリアルな話

「公募展に出す意味あるの?」と迷うあなたへ。現役絵描きが団体展に挑戦して得たメリット・デメリット、続ける理由をリアルに語ります。初挑戦のヒントも紹介。
絵描きの見世出し備忘録

公募にチャレンジ!『第109回二科展 絵画部』応募ガイド|初心者にもわかるカンタン解説【2025年版】

二科展ってどんな展覧会?初心者でも安心して応募できるよう、2025年開催の第109回二科展絵画部への応募方法や出品準備をやさしく解説します。必要なもの・スケジュール・搬入方法まで完全サポート!
絵描きが綴る道具細見帖

【比較】紙パレット|100均 vs 画材ブランド 実際に使ってみた!

油絵・アクリル画で使う紙パレットを徹底比較!100均と画材メーカー製の違い、使い心地や滲み方、用途別のおすすめを解説します。
タイトルとURLをコピーしました